2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 給食で食べたものは? 3年食育指導 3年生では,栄養教諭による食育指導を行っていました。今日の給食の献立を思い起こし,どんな食材が使われていたかを確かめました。 その後,それらの食材はどんな働きをするものなのかを掲示物を使って分類していました。この学習をき […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ せりふをしっかりと 1年学習発表会練習 1年生は,学習発表会に向けた練習を行っていました。役ごとに並んで一人一人せりふを言っていました。秋休みを挟んで,あっという間に学習発表会がやってきます。これからますます練習に力が入っていくことでしょう。家でもせりふの練習 […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 元気な声で! 児童会あいさつ運動 児童会の計画委員が「あいさつ屋」になって,登校してきた児童に昇降口で朝の挨拶をしました。元気に挨拶を返した児童に手作りプレゼントの控え券を手渡しました。 多くの児童が引換券をゲットし,交換所であるプレイホールには長蛇の列 […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ みその秘密 3年総合的な学習の時間 3年生は,「みそ博士」をお招きして特別講義を受けていました。 みその歴史や作り方について教えていただきました。また,日本各地にあるみそについても教えていただき,味の違いを体験させていただきました。 博士に教えていただいた […]
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 調子よく回ろう 2年体育 2年生は,体育でマット遊びを行っていました。最初は,動物の歩き方をしてウォーミングアップをしてから前転に取り組みました。以前行った「ゆりかご」の動きを思い起こしながら,調子よく前転ができるように練習していました。
2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 久しぶりの縦割り活動 縦割り活動は,顔合わせ会をしてから大分時間が経過していましたが,本日第2回目の活動を行いました。班ごとに校舎内外の各場所に分かれ,フルーツバスケット,ドッジボールや鬼ごっこなどを行いました。高学年児童は,1年生児童の面倒 […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 地震想定避難訓練 業間の休み時間が終わろうとするときに,突然地震の効果音が校舎内外に響き渡りました。 校庭で遊んでいた児童は,落ち着いて腰を下ろし,放送の指示を待っていました。 その後,避難指示の放送に従って,校舎内にいた児童も避難場所に […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 種取りをして・・・ 1年生活科 1年生は,春から朝顔を育ててきました。花の時期が過ぎ,たくさんの種を取りました。今日は,植木鉢の支柱に絡みついた茎を取り除く作業をしていました。複雑に巻き付いているので,簡単にはほどくことができませんでしたが,どうにかは […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ いじめについて考えよう! 6年学年集会 6年生児童の代表が,夏休みに開催された,宮城県教育委員会が主催する「みやぎ小・中学生いじめ問題を考えるフォーラム」に参加しました。今日は,参加した児童がその時に話し合った内容を6年生全体に報告しました。その報告を受けて, […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 大豆のへんしん 3年総合的な学習の時間 3年生は,大豆の秘密を調べています。大豆がどのように変身して自分たちの元に届いているのかを調査しています。今日は,関連する書籍を読み,どのようなことに興味を持ったのかをプリントに書き留めていました。10月5日(水)は,外 […]