2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 掛け算の意味 2年算数 2年生は,掛け算の基本となる「1つ分の数」と「いくつ分」をお手玉やおはじきを使って学習していました。児童は,掛け算の意味をしっかりと理解することができました。 その後,答えが12になる掛け算について,おはじきをノートに並 […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 脱穀作業体験 5年総合的な学習の時間 5年生は,総合的な学習の時間で米作り体験を行っています。今日は,脱穀作業を体験しました。地域の方や教育委員会の皆様にもご指導・ご協力をいただきながら行いました。昔の道具を使っての脱穀作業で,当時の米作りの苦労を実感するこ […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ リズムに乗って 4年学習発表会練習 4年生の学習発表会にはダンスも披露されるようです。ステージ上だけでは狭いので,フロアの半分も使ってダイナミックに踊ります。どのようなパフォーマンスが発揮されるか,お楽しみに!
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 公園へ行こう 1年生活科 1年生は,秋の公園の様子を見たり友達と仲良く遊んだりする活動を行いました。天気もよく,気持ちよくのびのびと活動することができました。どんな秋を見付けたか,お子さんに尋ねてみてください。
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ よりよい美里町を 6年国語 6年生は,美里町のよさを見つめ直すとともによりよい町にするための提案を考え,プレゼン資料を作って発表していました。すぐに実現できそうなアイデアや魅力的なイベントなどがたくさんありました。お子さんがどんなプレゼンをしたのか […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ クリスマス? 5年学習発表会準備 5年生は,学習発表会に向けて小道具づくりを行っていました。5年生の発表は,クリスマスを題材にした劇です。クリスマスツリーや天使に関するものなどを作っていました。当日はどのような演出がなされるのか楽しみです。
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 組み合わせて・飾りを付けて 1年図工 1年生の図工では,様々な形の箱を組み合わせて,できた形に飾りを付けるという工作をしていました。たくさんの材料の中から思い思いに箱を選び,上手に組み合わせていました。そして,工夫しながら飾り付けをしていました。どんな作品に […]
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ どの教室でしょう? 児童集会 今朝の児童集会は,集会委員が事前に撮影した教室の一部分をタブレットで写し,どの教室かを当てるというゲームでした。撮影された写真には,その教室の特徴がほんの少しだけ写っていて,ちょうどよいヒントになっていました。 各教室で […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 役割分担 2年学習発表会練習 2年生の学習発表会練習の様子です。今日は,各教室で発表グループごとに練習をしていました。各グループの中で役割分担もしました。「礼」と合図の掛け声をかける人や発表する文章の題名を紹介する人を決めました。その後早速練習開始。 […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 記録の整理 1年生活科 1年生は,これまで生活科の学習で撮影してきた写真を見直していました。朝顔やサツマイモの苗,それから校庭の様子など様々な写真をタブレットに収めてきました。写真を見返しては,当時のことを思い出して懐かしんでいました。