2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 工業生産の課題とは? 5年社会科 5年生の社会科で,日本の工業制裁にはどんな課題があるのかを学習していました。教科書にあるグラフなどを読み取り,資源の確保や人口減少の課題について話し合いました。児童にとっても決して無関係ではないことを感じていたようです。
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 薬物乱用防止教室 6年 薬剤師の先生をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。 薬物と言えば,様々な危険なものがあります。しかし,違法なものばかりではなく,身の回りにはアルコール・たばこ・カフェインの入ったものなどもあり,小学生は特に摂取の仕 […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 上手になってきました! 1年体育 1年生は,体育で縄跳びを行っていました。はじめは前回し跳びをしました。続けて長く跳べるようになってきています。その後,後ろ回し跳びも行いました。以前はまったく跳べなかった児童も上手に跳べるようになってきています。冬休みも […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ キュウリは英語で? 3年外国語活動 3年生の外国語活動では,野菜や果物の名前を学習していました。教科書に出てくる様々な野菜や果物をALTが質問すると,英語で言える児童もいました。もちろん英語での言い方を初めて聞く児童が多かったのですが,ALTに続いて何度も […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 目の見えない人の暮らし 4年総合的な学習の時間 4年生の総合的な学習の時間では,昨日に引き続き,目の見えない人の暮らしについて,美里町社会福祉協議会の方々にお話をしていただきました。町内在住の目の見えない方の暮らしの実際の様子をビデオで見せていただき,どんな工夫をして […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ あいさつ標語コンクール 児童会主催のあいさつ標語コンクールを実施中です。各学級であいさつに関する標語を作ることで,あいさつへの意識をより一層高めようとする企画です。 すべての学級の標語が出そろい,現在,学級ごとに投票を行っています。学年部ごとに […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 豆つかみ大会予選 2年 1月の給食週間に実施予定の豆つかみ大会ですが,各学級の代表者を決める予選を行っています。今日は2年生が行っていました。30秒間に何個の豆をつかめるか。あっという間に終わるので,みんな集中して取り組んでいました。
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 盲導犬の学習 4年総合的な学習の時間 4年生の総合的な学習の時間では,福祉の学習を行っています。今日は,実際に盲導犬(のPR犬)に来てもらい,視覚障害者の生活の様子や自分たちが接する場合に気を付けることなどを教えていただきました。盲導犬の賢さにみんな感心して […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ タブレットでどんどん練習 2年算数 2年生の算数では,かけ算九九の練習をしていました。9の段まで学習をしたので,あとは繰り返し練習をしてしっかりと定着を図る段階です。タブレットのアプリを使って,様々な段の上り九九,下がり九九,バラバラ九九などにどんどん挑戦 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ uの発音 6年外国語 6年生の外国語の学習で,nut, cut, bun, sunのように「u」のある単語について読み方を確認し,繰り返し練習をしていました。ローマ字読みとは異なる発音ですので,しっかりと覚えてほしいと思います。