コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

fudodo-es.misato-ed.jp

  • ホーム
  • 不動堂小学校紹介
    • 学校長あいさつ
    • 不動堂小学校沿革史
    • 不動堂小学校の目指す教育
    • アクセス
    • 令和7年度在籍児童数
    • 不動堂小学校のやくそく
    • 学校いじめ防止基本方針
    • リーダー・イン・ミーについて
  • 不動堂小学校だより
  • 情報管理関連ポリシー
    • 不動堂小学校ホームページ及び不動堂小学校ブログ運用ポリシー
    • 個人情報に対する漏洩防止対策
    • 情報管理規定
    • 個人情報および肖像権について

info-fudodo

  1. HOME
  2. info-fudodo
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

卒業式に向けて 6年生

6年生は,卒業式に向けて様々な準備を進めています。今日は,式の中で卒業生が歌う歌を各学級で聞きました。児童は,美しいメロディに聴き入っていました。これから練習を重ね,自分たちの思いを歌ののせて保護者の皆様にお届けしたいと […]

2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

6年生さんありがとう 縦割り活動

今朝は,縦割り活動を行いました。6年生が1年生を教室まで迎えに行き,それぞれの活動場所へ向かいました。 今のメンバーでの活動は今日が最終回です。5年生が司会進行を務めて活動を行いました。 6年生の一人一人から一言ずつ話し […]

2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

検定はまもなくです 2年体育

2年生は,縄跳び記録会の検定に向けて練習を行っていました。一定時間の中で前回し跳びで何跳べるか,また,自分の得意な技で何回跳べるかを測定します。2年生としてのこれまでの練習の成果を発揮できるようにと一生懸命頑張っていまし […]

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

沸騰するまで 4年理科

4年生は,理科の実験で水を沸騰させていました。児童は熱心に観察し,時間の経過と水の状態を詳しくノートにまとめていました。

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

心を込めて 5年生

5年生は,メッセージカード作りを行っていました。これからの行事で使う物のようです。どの場面で使用するかはまだ言えませんが,1枚1枚心を込めて準備していました。

2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

5年生から4年生へ 委員会紹介

6年生が卒業を迎えるため,今度は4年生児童が委員会活動に加わります。今日は,5年生児童が4年生児童に向けて各委員会の活動の様子を紹介していました。4年生児童は,今回のことを参考にしながら所属する委員会を決めていきます。

2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

新1年生へ 1年生活科

来週,新入学児童の一日入学を行います。1年生児童は,新1年生児童へ朝顔の種に手紙を添えてプレゼントします。その手紙づくりを行っていました。新1年生児童に喜んでもらえるようにと心を込めて準備をしていました。

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

環境教育出前講座 4年総合的な学習の時間

4年生は,環境教育の一環で,南極昭和基地で活動したことがある方をお招きしてお話をうかがいました。児童は,初めて聞くことばかりで驚きの連続でした。環境教育の点からも学ぶことの多かった出前講座でした。

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

電流のはたらきを考えよう 5年理科

5年生は,電流のはたらきを考えるための実験キットの製作を行っていました。設計図はありますが,なかなか簡単ではないようです。周りの友達と話し合ったりキットを組み立てる様子を見合ったりしながら悪戦苦闘していました。でも,どう […]

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ

ちゃんと点くかな? 3年理科

3年生は,豆電球を使って理科の実験をしていました。空き缶に線をつけても豆電球が点灯するか確かめていました。それ以外にも様々な物を使って実験し,どんなものだとちゃんと点くのかを確認していました。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • …
  • 固定ページ 154
  • »

最近の投稿

1学期前半が終了しました。

2025年7月18日

万が一に備えて(着衣泳)

2025年7月17日

1年 里帰り体験学習をしてきたよ

2025年7月15日

万が一に備えて「不審者対応訓練」実施

2025年7月11日

さすがです!!手縫いボランティアさん

2025年7月11日

4年 クリーンセンター見学に行ってきました。

2025年7月9日

3年 「お店ではたらく人」を調べてきました。

2025年7月8日

2年 町探検に行ってきました。

2025年7月4日

5年 花山宿泊学習 3日目③ 最後の昼食

2025年7月2日

5年 花山宿泊学習 3日目② 焼き板づくり

2025年7月2日

カテゴリー

  • リーダー・イン・ミー(LIM)
  • 不動堂小学校からのお知らせ
  • 不動堂小学校ブログ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • サイトマップ
不小ロゴ

〒987-0041
宮城県遠田郡美里町峯山12-1
TEL:0229-32-2036
FAX:0229-32-5525

Site Statistics
  • Total visitors : 120,383
  • Total page views: 370,271

Copyright © fudodo-es.misato-ed.jp All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
不小ロゴ

プロフィールテキスト

  • ホーム
  • 不動堂小学校紹介
    • 学校長あいさつ
    • 不動堂小学校沿革史
    • 不動堂小学校の目指す教育
    • アクセス
    • 令和7年度在籍児童数
    • 不動堂小学校のやくそく
    • 学校いじめ防止基本方針
    • リーダー・イン・ミーについて
  • 不動堂小学校だより
  • 情報管理関連ポリシー
    • 不動堂小学校ホームページ及び不動堂小学校ブログ運用ポリシー
    • 個人情報に対する漏洩防止対策
    • 情報管理規定
    • 個人情報および肖像権について
PAGE TOP