2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 info-fudodo 不動堂小学校からのお知らせ 感染対策の意識を一層強化します 新型コロナウイルス感染症の猛威はなかなか収まりません。いつ,どこで,誰が発症してもおかしくない状況です。学校では,感染対策への意識を今まで以上に高く持ち,できるだけ感染者を出さないように努めていきます。今後とも皆様のご理 […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 6年生からのお返しは 6年生を送る会に向けての準備が各学年で行われています。6年生からもお返しとして演技が披露されます。詳しいことは当日までの秘密です。どんな仕上がりになるか楽しみです。
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 振り子の実験 5年理科 5年生の理科では,振り子の実験を行っていました。振り子が往復する時間は,つるしたおもりの重さを変えることで変化するかを調べていました。この後,振り子の振れ幅を変えたり振り子の長さを変えたりして実験をするようです。果たして […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 少しずつ温かくなって 2月の寒さに比べると,幾分過ごしやすくなってきているように感じます。 曇り空ではありますが,児童は元気いっぱいに校庭で遊んでいます。これからだんだんと暖かい日が増えていくことでしょう。本格的な春が待ち遠しいです。
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 奇跡の一本松 5年道徳 3月に入りました。11日で東日本大震災から丸11年になります。 5年生の道徳では,陸前高田の奇跡の一本松を題材にした話を基に話し合っていました。 今の小学生は,東日本大震災を実際には体験していないか,生まれていたとしても […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 箱の形を調べよう 4年算数 4年生の算数では,直方体の展開図について学習をしていました。工作用紙で実際に直方体を作り,展開図と見比べて頂点や辺の位置を確認していました。みんなしっかりと理解できていました。
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 戦争の悲惨さ 6年社会 6年生の社会では,第二次世界大戦の様子を学習していました。焼夷弾がたくさんの民家を焼き尽くしたという話を聞き,戦争を悲惨さを痛感していました。また,ウクライナの現状に思いをはせた児童もいました。戦争について深く考えた1時 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ どこかで聞いたような・・・ 4年生 4年生は,6年生を送る会の練習をしていました。音楽にのせてダンスをしていたのですが,その音楽が,どこかで聞いたことのあるような気が・・・。某スーパーで流れている曲では・・・?! どんな音楽か,お子さんに聞いてみてください […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 info-fudodo 不動堂小学校ブログ 分数 2年算数 2年生の算数で,分数の考え方を学習していました。 折り紙を4つに等しく切り分けます。その1つ分を1/4ということを体験を通して理解していきます。そして,3年生の分数の足し算へと続いていきます。みんなしっかりと理解できたよ […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 info-fudodo 不動堂小学校からのお知らせ 不動堂小だよりを更新しました 令和3年度第13号 3月号を掲載しました。ご覧ください。